ごんた屋商品のお問合せはお気軽にお電話で!

全ての進化は工作自作から始まる・人類の知恵

LEDの直列・並列回路の消費電力の違い

WRITER
 
LEDの直列・並列
この記事を書いている人 - WRITER -
ごんた屋てんちょうのNORIです。自分でやってみる!という人生を楽しんでます。LEDから始まり料理、住まい全般なんでもDIYです!

 

 

LEDの直列・並列接続時の消費電力の違い

LEDを直列および並列に接続する際の消費電力の違いについて、初心者の方にもわかりやすく解説します。

直列接続の場合

直列接続では、複数のLEDを一列に並べて接続します。

この場合、各LEDには同じ電流が流れます。

例えば、2VのLEDを5個直列に接続し、各LEDに20mA(0.02A)の電流を流すとします。

このとき、電源電圧は 2V × 5個 = 10V が必要となります。

消費電力は、電源電圧と全体の電流の積で求められ、10V × 0.02A = 0.2W となります。

 

並列接続の場合

並列接続では、各LEDが独立した経路を持ち、それぞれに電流が流れます。

例えば、2VのLEDを5個並列に接続し、各LEDに20mAの電流を流すとします。

この場合、電源電圧は各LEDの順方向電圧である 2V で十分ですが、

全体の電流は各LEDの電流の合計となり、20mA × 5個 = 100mA(0.1A) となります。

消費電力は、2V × 0.1A = 0.2W となります。

 

電源電圧12Vの場合の比較

電源電圧が12Vで、2VのLEDを5個使用する場合を考えます。

 

直列接続

5個のLEDを直列に接続すると、各LEDの順方向電圧が積み重なり、必要な電圧は 2V × 5個 = 10V となります。

このとき、電源電圧12VからLEDが必要とする10Vを引いた 残りの2V を電流制限抵抗で消費させます。

各LEDに 20mA(0.02A) の電流を流す場合、消費電力の計算は次の通りです。

  • 各LEDの消費電力: 2V × 0.02A = 0.04W
  • 5個のLEDの合計消費電力: 0.04W × 5個 = 0.2W
  • 電流制限抵抗の消費電力: 2V × 0.02A = 0.04W
  • 全体の消費電力: 0.2W + 0.04W = 0.24W

 

並列接続

各LEDに 個別の電流制限抵抗 を設けて並列に接続すると、各LEDの順方向電圧は同じ 2V で統一されますが、それぞれに電流が流れます。

電源電圧 12V から各LEDの順方向電圧 2V を引いた 10V各抵抗で消費 させます。

各LEDに 20mA(0.02A) の電流を流す場合、消費電力の計算は次の通りです。

  • 各LEDの消費電力: 2V × 0.02A = 0.04W
  • 5個のLEDの合計消費電力: 0.04W × 5個 = 0.2W
  • 各抵抗の消費電力: 10V × 0.02A = 0.2W
  • 5個の抵抗の合計消費電力: 0.2W × 5個 = 1.0W
  • 全体の消費電力: 0.2W + 1.0W = 1.2W

 

直列接続と並列接続の比較

接続方式 必要な電源電圧 1個のLEDの消費電力 5個のLEDの合計消費電力 抵抗の合計消費電力 全体の消費電力
直列 12V 0.04W 0.2W 0.04W 0.24W
並列 12V 0.04W 0.2W 1.0W 1.2W

このように、直列接続は 全体の電流を抑えることができ、消費電力を低くする ことが可能です。一方、並列接続では 電流制限抵抗が多く必要となり、結果として電力損失が増える ため、効率面では直列接続が有利と言えます。

この比較をもとに、LED回路を設計する際は 電源の効率と消費電力のバランス を考慮することが重要です。

 

LEDの消費電力の計算根拠

LED単体の消費電力は、直列接続・並列接続に関わらず 0.04W になります。

その根拠を説明します。

LEDの消費電力の計算式

消費電力 P電圧 V と電流 I の積 で求められます。

P = V × I

ここで、

  • 順方向電圧(Vf): 2V (LED 1個あたりの電圧)
  • 動作電流(If): 20mA = 0.02A (設計上の定格電流)

を代入すると、

P = 2V × 0.02A = 0.04W

直列接続の場合

直列に接続すると、LEDの電圧は 積み重なり ますが、電流は 1本の経路を流れる ため一定になります。

  • 5個のLEDの合計電圧: 2V × 5個 = 10V
  • 電流: 20mA(0.02A)(全体で共通)

各LEDの消費電力は 変わらず 0.04W です。

 

並列接続の場合

並列に接続すると、各LEDに 同じ電圧(2V) が加わり、電流が 個別に流れます

  • 各LEDの電圧: 2V
  • 各LEDの電流: 20mA(0.02A)
  • 各LEDの消費電力: 2V × 0.02A = 0.04W

こちらもLED単体の消費電力は 変わりません

 

結論

LED単体の消費電力は、直列・並列に関わらず 「電圧 × 電流」で決まるため同じ」 になります。

電源電圧や抵抗の配置によって 回路全体の消費電力は変わる ものの、LED 1個の消費電力は基本的に一定 です。

 

 

まとめ

直列接続の場合、全体の電流が少なくて済むため、消費電力を抑えることができます。

一方、並列接続では各LEDに個別の電流制限抵抗が必要となり、全体の電流が増加し、結果として消費電力も増加します。

そのため、電源の効率や電力消費を考慮する場合、直列接続が有利 と言えます。

この記事を書いている人 - WRITER -
ごんた屋てんちょうのNORIです。自分でやってみる!という人生を楽しんでます。LEDから始まり料理、住まい全般なんでもDIYです!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Copyright© 工作自作ドット・コム , 2025 All Rights Reserved.